活動ブログ | 淡路プラッツプラッツからのメッセージ
お花見行ってきました!
寒暖差が激しくて体調が芳しくない泉です……
居場所では毎月2ヶ月先まで居場所でどんなことして過ごすかを考える「イベントミーティング」というのを行っています。
イベントミーティングでは、恒例のイベントの日程調整から新しくしたいこと、行きたい場所についてスタッフと若者で話し合って決めています。
2月のミーティングで、甲陽園にある「ケーキハウス ツマガリ」に行きたい!という声が挙がりました。
「もしかしたらケーキを食べながら花見できるかも」とか「さすがにまだ咲いてないんじゃない?」とか、ケーキよりも桜の咲き具合を気にする参加者達。
みんなで事前に調べたところ、お店の中での飲食は情勢的に出来なくなったみたいでした。ですが、一駅隣の苦楽園口に行けば川沿いにずらっと桜の木が並んでいるそうでして、大変GOOD。
そんなこんなで当日ツマガリへ。
人気なお店なので長蛇の列が出来ていました。
その日は天気も良かったので日差しをしっかり浴びながら並んで10分。ついに店内へ。
色とりどりのケーキの中からそれぞれ好きなものを注文。
私が受取りを待っている間に若者達は2Fで焼き菓子を買ってきて満足げな表情。
聞けば「家族用に買った」とのこと。みんなやさしすぎるでしょ(泣)
ケーキを持って苦楽園口で下車。
改札を出てすぐに桜が出迎えてくれました。
先ほども言った通り、日差しが強かったので日陰になるところを探し、休憩。
ケーキを食べながらの花見。新鮮で楽しかったです。
私はモンブランとシュークリームを頂きました。
せっかくなので、川に沿って歩いて桜を最後まで満喫してきました!
今度はどこに行くのか、どんなことをするのか、それは次のイベントミーティングの結果次第。
次のブログ更新を楽しみにお待ち下さい。
2023年4月1日
居場所旅行に行ってきました!
お久しぶりです。
スタッフの泉です。
最近は中々ブログを書く時間を作れずでしたので、これを機に継続して書いていこうと思っています!
(三日坊主になったらごめんなさい…)
実はここ数ヶ月で、居場所では様々な活動をしていました。
新しく買ったボードゲームにハマったり、きんつばを作って食べたり、焼き物を作ったり。どの活動も今度のブログで紹介しますので、お楽しみに。
今回のブログはタイトルにもある、『居場所旅行』です。
しかもなんとまさかの驚きの場所!!
そう!そこは!
沖縄です!!!
実は3年ほど前から沖縄旅行の計画はあったのですが、中々行けず……
やっとのことで今回、3月7日~9日の2泊3日の旅行に行くことが叶いました。
今回旅行に行くのはスタッフ泉と若者2名の計3名。
少数精鋭?メンバーで行くことに。
旅程として、まず早朝4時に泉カーで2人と合流。
真っ暗な中、高速道路を突き進みました。
朝6時45分、大阪を飛び立ち沖縄に向かいました。
沖縄に着いてまず向かったのは、「おきなわワールド」
ここでの体験はザ・沖縄って感じで良かったです。
ハブ酒の製造も行っているようで、2人は3種類のハブ酒を試飲していました。
その後は「道の駅かでな」から嘉手納基地を一望。
戦闘機の発着陸は残念ながら見られず…
しかし、その後の移動で軍用トラックを発見!
まさかのサプライズで車内は大盛り上がり!
初日ラストは古宇利島で沖縄の綺麗な海を堪能し、
古民家に宿泊。
他の宿泊客が居なかったので貸し切り状態。
共有スペースのリビングで泡盛を飲みながら撮った写真を見せ合ったり、持ってきていたswitchで遊んだりと超絶満喫。
また、普段の居場所では話せないディープなお話もしました。
男3人、みっちりと布団を並べて川の字で就寝。
沖縄の夜は意外と寒いことを実感しました。
これはなぜか部屋にあった木彫りの熊。
この熊のせいで沖縄にいながら北海道要素を探すことになるのはまた別の話。
2日目、朝から「美ら海水族館」へ
大目玉である、ジンベイザメからイルカのショーなどを堪能。
朝10時から15時半まで過ごしていました。
5時間なんてあっという間でした。
この日はNPO法人沖縄青少年自立援助センターちゅらゆいの運営する「コミュッと!」に宿泊をさせて頂く予定だったので、急ぎながらうるま市に向けて移動。
途中、ブルーシールに寄ってアイスを食べたり、渋滞に引っかかったりとなんだかんだで夕方18時半に到着。
スタッフさん達とはお仕事の関係でお会いすることが出来ず、またまたここでも貸し切り状態。
若者二人は「沖縄版淡路プラッツじゃん!」と感動していました。
この日も布団をぎゅうぎゅうに並べて川の字で就寝。
3日目、8時に空港に向けて出発。
空港に着き、お土産を買って飛行機に搭乗。
無事大阪に帰ってくることが出来ました。
帰りの車の中で、沖縄旅行の感想を言い合って最後の最後まで笑顔で終わりました。
今回の旅行を通して、普段の居場所では味わえない「非現実感」が旅行の魅力としてあるなぁと改めて感じました。
最後に
沖縄の写真が少ないのはお許し下さい。3人とも楽しすぎて写真を撮ることを忘れて熱中しておりました。
反省です…
このブログの写真うち、1枚が「最も沖縄を感じられる写真」として居場所に飾られています。
淡路プラッツに来たときに是非探してみて下さい。
2023年3月24日
大阪マラソンの感想
皆さま
今回は「大阪マラソン」の本人の感想をお送りしたいと思います。
「かいとっと」
完走しました!素晴らしい体験でした。
大阪のビルが流れる街並みを走る気持ちよさ、 溢れる沿道からの応援、人生で一番頑張った4時間半でした。
去年中止となり1年越しの出場です、 思わぬ延期で練習面倒だなーという気持ちもあったのですが、 走り抜けた今!想像以上の充実感と達成感に満ちています!
何かに賭けて頑張るって素晴らしい! 最近ゲームを遊んでも達成感を得れない私が、 目標を達成できた自分に感動し、 全身の細胞が目覚めるような感覚を纏わせてます。
寄付して下さった方々、 サポートして頂いたスタッフの方々ありがとうございました。
「みづ」
残念ながら完走は出来ませんでしたが、楽しかったです。さすが祭りです。
当日めっちゃ寒かったんです。スタート地点では雪が降っていたし、突風も吹いていて…。寒いのはまだ良いけど突風はツミや。(2つの意味で)
その上で体調が万全では無かったので、何回も諦めそうになりましたが沿道の人の応援や一緒に走ってる人に感化されたりで関門までなんやかんや頑張れました。
しかも嬉しいことがありまして、GPSで自分のタイムを測っていたのですがずーっと(今までの練習の中で)自己新記録出してました。やればできるみづです。
リベンジは視野に入れてますが、一旦冷静になります!笑
本当にたくさんのご寄付と応援、ありがとうございました!
感想を書いてくださったお二人、ありがとうございました。
2023年3月7日
大阪マラソンのご報告
皆さま
2月26日に大阪マラソンが終了しました。
以前から、「淡路プラッツに通う利用者が走ります」とお伝えさせていただいていたのでご報告です。
今回、走ったのは「かいとっと」と「みづ」
結果はというと・・・
「かいとっと」は無事完走!
「みづ」は18キロ地点でタイムアップとなりました。
「みづ」は本当に残念でしたが、目標にしていた「楽しむ」を目指してスタートラインに立ち、走っている最中は楽しかった様で、僕たちと会ったときにはすっきりとした顔でまぶしい笑顔を見せてくれました。
「かいとっと」は戻ってきた時には足を痛そうにしながら歩いていましたが、ケガもなく完走!
初マラソンで完走といういい成績でしたが、本人的にはもっといいタイムを出したかった様子。
結果はそれぞれでしたが、ケガもなく終了したことが本当によかったと思います。
また、マラソンに挑戦すると決め、コツコツと練習してきた積み重ねが、今回の「完走」や「楽しんで走る」ことに繋がったのだと思います。
本当に2人ともお疲れ様でした!!
そして、最後になってしまいましたが、ご寄付いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまのご協力で2人はスタートラインに立つことができ、「大阪マラソンを走る」というなかなかできない経験をさせていただくことができました。
この経験は大きな意味を持ち、自信となり、これからの2人を支えてくれるはずです。
本当にありがとうございました。
後日、本人たちの完走も掲載できればと思いますので、お待ちいただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2023年3月1日
クラウドファンディング終了しました!ご支援ありがとうございました
こんにちは。淡路プラッツ代表の石田です。
1月10日よりスタートしたクラファンプロジェクトですが、2月28日をもって終了いたしました。
ファーストゴールを経て、最終的に113名の方々から1,810,500円ものご支援をいただきました。
この間、応援とご支援をいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
期間中は多くの皆さまからお声がけをいただき、プラッツは本当にたくさんの皆さまに支えられていることを改めて実感しました。これらの想いを胸に、「南河内プラッツの新しい“居場所”を自分たちで創るプロジェクト」を、若者たちとご家族とともにスタッフ一同協力して進めていきたいと思います。
皆さま方には応援してよかったと思えるようなご報告を今後もお伝えできるように、集まったご寄付は大切かつ有意義に使わせていただきます。
この度、ご支援いただいた皆さま方には心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
明日は大阪マラソン!!
皆さま
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今回は明日に迫った「大阪マラソン」のお話しです。
昨日、チャリティランナーとして走る「みづ」と当日のゼッケン等を受け取りに行ってきました。
「かいとっと」は用事があり、一緒に行けなかったので本日受け取りに行くそうです。
一般ランナーとは違い、チャリティランナーは受付ですら優遇されており、待つこともなく受け付け終了。
時間がかかることを覚悟していたのですが、あっさり終わりびっくりです。
その後は、大阪マラソンEXPOをみて、お祭り気分を味わいました。
その途中「大阪マラソンの私の目標」というプラカードを持って写真を撮ってくれるブースを発見!!
自分で目標を書き、写真を撮ってもらいました。
「みづ」の目標は・・・
いい目標じゃないですか!
今回、大阪マラソンを走るにあたってプレッシャーがあるようですが、目標に掲げた「楽しむ」ということが本当に大切だと思います。
走り終わって「楽しかった」と思える体験にしてもらえたらと思います。
最後に「みづ」や「かいとっと」だけでなく、明日、大阪マラソンを走るランナーの皆さま頑張ってください。
そして、怪我などなく、楽しんで走れることをお祈りしています。
2023年2月25日
大阪マラソン2023途中経過報告
大阪マラソンの途中経過報告です!!
ご協力いただいた皆さまにご報告が遅くなりましたが、「みづ」の寄付額が目標達成し、大阪マラソンに出場出来ることになりました。
ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございます。
プラッツのスタッフも一安心。
そして、1月15日に大阪城公園で練習会を行いました。今回の目標は20キロを走る。
参加した「かいとっと」も「みづ」も自分のペースで走り出します。
「かいとっと」は練習期間が長いこともあり、20キロを走るペースが速い!!
最終的にはハーフマラソンと同じ距離を走って終了。
「みづ」は20キロという未知の領域に挑戦。
自分のペースを守りながらも、順調に走り、無事20キロを走りきりました。
2名とも無事に走りきり、残すところは本番のフルマラソン。
無事に終わることを願っています。
2名とも無理せず、ケガせず、当日を迎えてください。
2023年2月1日
親から始まる1歩目セミナー(2023年1月、2月、3月、開催)
「親からはじまる1歩目セミナー」
日時:
①2023年1月21日(土)親支援と居場所支援の必要性~ひきこもりから自立を目指すために~
終了しました
なかなか思うように活動できない子どもは、一体どのような状態にあるのでしょうか。ひきこもりやニートとは何なのか。まずは現状を一緒に整理しましょう。また、「親支援」と「居場所(生活支援)」を経て、ご家族と若者がどのように変化し自立に向かうのかをお伝えします。そして、その中で親ごさんができる取り組みや居場所で若者が獲得するものについてもお話します。
②2023年2月18日(土)親子のコミュニケーション~その一言に要注意(普通・常識・働くって?)~
終了しました
「この子、この先どうなるのだろう」という不安と焦りからつい出てしまうその一言。また、少し動き出したわが子に対し、良かれと思ってかけてしまうその一言。その何気ない声かけが意外と子どもを傷つけ、かえって足踏みさせてしまいます。このセミナーでは、そんな親子それぞれの気持ちの理解と、対話・声かけについてお伝えします。次の一歩につなげるために、今親ごさんができるサポートを一緒に再確認していきましょう。
③2023年3月4日(土)ポジティブな親のあり方~家族も楽になるために~
、子どもが想像していたように動けないことに、焦ったり落ち込んだりしていませんか。変化が見えにくいために、親としてどうサポートすればいいのか迷うものです。親ごさんが肩の力を抜き、気持ちを楽にして毎日を過ごすことで見えてくる子どもの変化があります。「親も楽になる」ことは難しいかもしれませんが、笑顔で子どもの自立を見守ることができるようになりませんか。
終了しました
※次回は2023年4月以降を予定しています。
日程か決まり次第、ホームページでお知らせします。もうしばらくお待ちください。
各回 13:00~14:30
場所:淡路プラッツ
料金:お一人様1回2,500円(賛助会員500円/新規に賛助会員になってくださった方は、1名様分を全回無料とさせていただきます。)
※ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
※3密の回避等、配慮して開催させていただきます。また、3密回避のため、大変申し訳ございませんが人数によりお断りさせていただく場合もございますので、あらかじめお問い合わせください。
※感染拡大等の状況により、中止とさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
チラシはこちらをクリック
2022年12月23日
大阪マラソン2023 「みづ」途中経過報告
以前、プラッツに通う若者が大阪マラソンのチャリティランナーにエントリーしたとブログで報告させていただきましたのでその途中経過報告です。
今回は、現在も寄付を募集中の「みづ」の報告になります。
以下が本人からのメッセージです。
人生初のフルマラソン走ります、みづです!
私は元々、家にいるよりは外で自然とたわむれる方が気分転換できるし好きなので、今のこの環境だからこそ!人生で1回くらい!身体がまだまだ元気なときにフルマラソンを体験しておきたい!と思いエントリーしましたが、数ヶ月前の自分は若気の至りだったのでしょうか…。実際に10キロ以上走ったりすると腰にほんのり痛みを感じたり…と現実を思い知らされると完走できるかという不安を感じざるをえないです。
でも、「私大阪マラソン走るんです」といろんな人に報告したらみんな「参加するだけですごいよ!」「無理し過ぎないようにね、本番はめいいっぱい楽しむんやで!」ととても優しい言葉をかけて下さるんです。その言葉を胸に日々、ジョギングや筋トレを頑張れています。
応援があるだけで人って頑張れちゃうものなんですね。
私はチャリティー枠でのエントリーなので、寄付という形での応援・支援もしていただけると大変嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
以上
完走を目標にトレーニングを行っているそうです。
「みづ」が大阪マラソンでチャリティランナーとして走れるよう寄付にご協力いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
寄付ページはこちらをクリックしていただくか、下記のURLをクリックしていただくとご覧いただけます。名前は「みづ」です。
https://osaka-marathon.syncable.biz/campaign/3468
インターネットでの寄付の方法が分からないという方は、プラッツに寄付ボックスを設置していますので、プラッツに来られた際にそちらに寄付していただいても大丈夫です。
ご寄付いただいた寄付金は「若年無業の状態にある若者たちへの就労支援」を行う、認定NPO法人育て上げネットさんに全額寄付され、大阪で行われているひきこもりや若年無業の方の就労支援事業を拡充するために使用されます。ランナー登録にいたった利用者の思い、そして、当チャリティの趣旨にご賛同していただき、是非、寄付をお願いできましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
認定NPO法人 育て上げネットのチャリティーページはこちらをクリック
淡路プラッツに通う若者が“大阪マラソン2023”のチャリティランナーにエントリーしました。
初めまして、藤村です。
題名の通り、淡路プラッツの利用者2名が大阪マラソンのチャリティランナーにエントリーしました。
チャリティランナーは、寄付先団体を選び、自ら寄付を集めることでランナーとして走ることができます。
チャリティランナーについて詳しくはこちらをクリック
1名は、このブログでも何度か「走ります」「練習してます」と紹介させていただきました「かいとっと」です。
「かいとっと」は“大阪マラソン2022“のチャリティランナーにエントリーし、皆さまのおかげで寄付額を達成することがで走る予定だったのですが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて大阪マラソンが中止になり、スタートを切ることができませんでした。
しかし、チャリティランナーとしての出場権を“大阪マラソン2023”に持ち越すことができ、今回走ることとなりました。
本人は意気込みも十分、楽しみにしているようです。
そして、今回は新たにもう1名がエントリーしました。寄付金を集めるところからですが、張り切って完走を目指しています。
以下が本人手書きの意気込みです。
寄付ページはこちらをクリックしていただくか、下記のURLをクリックしていただくとご覧いただけます。名前は「みづ」です。
https://osaka-marathon.syncable.biz/campaign/3468
「みづ」が大阪マラソンでチャリティランナーとして走れるよう寄付にご協力いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ご寄付いただいた寄付金は「若年無業の状態にある若者たちへの就労支援」を行う、認定NPO法人育て上げネットさんに全額寄付されます。ランナー登録にいたった利用者の思い、そして、当チャリティの趣旨にご賛同していただき、是非、寄付をお願いできましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
認定NPO法人 育て上げネットのチャリティーページはこちらをクリック
2022年10月6日
カテゴリー: 活動ブログ